今日は知り合いの釣り仲間からお誘いを受けていました。ちょうど短竿チョーチン両ダンゴをやりたいと思ってたので、指定された砂利穴はうってつけの釣り場と言えました。砂利穴と言えば、釣り場のコンディションで魚からの反応もガラリと変わるフィールドですが、前回の砂利穴釣行ではチョーチン両ダンゴで良い釣りも出来たし、ここ最近の天候を考えれば心配はいらないでしょう。日曜日でしたが寝ている家族を起こさないように早めに家を出発し、車内でチャギントンを見ながら 砂利穴 へ。
Contents
2024/05/19 群馬県 板倉の砂利穴 フィールドデータ
この時期のヘラブナは曇りよりも晴れの方がタナに安定感が出るので釣りやすくはなりますが、すっかり強くなった日差しを遮る曇天に、心なしか安心感を覚える今日この頃です。
当日のフィールドデータ
2024/05/19 7:00~12:00
天候:曇り 前日は晴れ
気温:25℃ 前日より3℃下降
水温:22℃
水質:平常
水量:平水位
風 :時々南の微風
当日の水色。砂利穴にしてはかなり澄んでいるイメージで、浅いタナではしゃぐヘラブナが良く見えるほどです。
水温は約22℃。釣り場の状況としては文句のつけようが無いベストコンディションと言えます。
今回使用した道具と仕掛けのセッティング
ナジミのスピードを調整する定番と言えばハリのサイズとハリスの長さのセッティング。大まかなスピードはウキのサイズ、微調整はハリとハリスで調整します。
今回使用した竿と仕掛け
竿:9尺
ウキ:PCトップ6㎝ボディ
道糸:東レ(TORAY) 将鱗へら ストロングアイ1号
ハリス:将鱗へら スーパープロPLUS0.6号 上・30㎝ 下・40㎝
ハリ:上下オーナーばり バラサ5号
個人的に砂利穴での浅ダナ両ダンゴと言えば9尺がスタンダード。やや水面の遠い砂利穴ではこのくらいのリーチがベストとなり、振込み時のコントロール性能が光ります。
本日のエサとブレンド
今回最も好反応だったのはボソッ気を強く出したブレンドパターン。エサとハリ、ハリスのセッティングが釣果を大きく左右しました。
今日はエサの違いでヘラブナからの反応が大きく変化しました。1ボール目のブレンドパターンでは強い反応を全く得られませんでしたが、2ボール目以降は下記のブレンドパターンに変えてしっかり釣り込む事が出来ました。
カルネバ:1(100cc)
凄麩:1(100cc)
バラケマッハ:1(100㏄)
水:1(100cc)
仕上がったエサは少しずつ手水を打って耳たぶ程度の硬さに。春~夏にかけて活躍するボソタイプのダンゴは、この時期にハズせないブレンドパターンと言えます。
実釣開始
今回の釣行では浅ダナだけでも4本のウキを差し替えました。オモリ負荷量により変化するナジミスピードを合わせる作業が大変でした。
計画通り、釣り始めは8尺のチョーチン両ダンゴでスタートしました。上40㎝、下50㎝のハリス長で始めたセッティングは、ナジミ際でこそサワリがあるものの、しっかりとナジミきってしまうと全く反応が無くなる状況でした。とにかくナジミ際のアタリに注力し、深ナジミしたらエサを切って即打ち返すハイペースな展開で半ボール打ち切りましたが、チョーチン両ダンゴ特有の強いウケがほとんどありません。サワリも少なく、アタリも弱い現状に根本的な「何か」が間違っていると感じます。
この状態はエサか?タナか?隣の知り合いは浅ダナのセットでポツポツと竿を曲げます。そのまた隣の知り合いは9尺ながら私と同じチョーチン両ダンゴで完全に沈黙・・・1ボール目を打ち終えた段階で、今回メインとしたブレンドに変更しましたが、ヘラブナからの反応は若干好転した程度でチョーチン両ダンゴでの釣果は2枚とスレ多数。いよいよ決断を迫られます。
個人的にハイシーズンの砂利穴で最も有効だと感じているのは浅ダナの釣り。砂利穴にちょくちょく通うようになって以降、ハイシーズンでも厳寒期でも常に効果的だったのは浅ダナの釣りでした。
2ボール目を半分ほど残した状態で、ついに浅ダナの釣りにシフトする決断をします。8尺の竿を9尺に変更し、先ずはPCトップ6㎝のウキでスタート。PCを選択した理由は相変わらずナジミ際しか反応しないヘラブナに対応するためです。切り替えた当初は今までがウソのように連続して釣果を重ねますが、少しするとヘラブナがナジミ際のスピードについてこれていないような反応が出始めます。ナジミ際でサワリが出るものの喰いアタリまでは行かずに深ナジミしてしまう状況にナジミ際のスピードを抑えるためウキをPCの6㎝→5㎝に。これまた変更直後は狙い通りにアタリを量産しますが、30分ほどすると今度はウケが強くなりナジミが出ない状況となります。最終的には常に軽い食い上げのような状態が続き(しかしながら合わせてもカラ)またしてもウキを変更。PC5㎝→パイプトップ5㎝にしてオモリ負荷量を増やすとサワリは少し減ってしまったものの、ナジミ切る直後に強いアタリが出るようになりました。
しばらくはこのセッティングで釣果を重ねますが、10時を過ぎた辺りからヘラブナの活性が上がったのか深ナジミする前にエサが落とされるようになりました。また、釣り始めと違い深ナジミからウキが返してくる状態でも強い喰いアタリが出るようになったので、タナの安定化と釣れるパターンを1本化するためにウキをパイプトップ5㎝→6㎝へ。セッティング自体のパワーを上げて釣りを組み立てるようにすると、釣果も狙い通り安定し、面白いように釣果を重ねることが出来ました。
ハイレベル浅ダナ両ダンゴ! 群馬県 板倉の砂利穴釣行の釣果と振り返り
途中50枚釣れるかな?と手応えを感じましたが、最後の1時間ほどはなぜかみんなで新しい両ダンゴのブレンドパターンを開発する時間となり、釣果に急ブレーキが掛かりました(笑)。
釣り開始当初は意外にも苦戦し、「ヤバい時の砂利穴のパターンだ・・。」と内心密かにビビッていましたが、時間が経つにつれてヘラブナの活性も上がり、最終的には良く釣れました。久しぶりの正統派浅ダナ両ダンゴはやっぱりエキサイティングで面白く、釣れるヘラブナも心なしか良型が多く感じました。砂利穴のヘラブナはとにかく良く引くので、次回こそはチョーチン両ダンゴでギャフンと言わせたいところです。
★本日のリザルト★
釣果
満足度
おすすめ度
最後までお読みいただきありがとうございました。
★浅ダナ両ダンゴでの釣行記はコチラ★